去る2015年11月12日(木)に行われた「クリスマス・プレスプレビュー」に参加してきました♪
2015年のユニバーサル・ワンダー・クリスマスより「サンタのトイ・マーチ」と「天使のくれた奇跡III」の動画撮ってきました。
後、クリスマスバージョンの「ミニオン・フィーバー」も。ミニオン可愛いよ、ミニオン……
例によって動画の方はYouTubeのわかなちパパのチャンネルにアップしてあります。
プレスプレビューはお昼からですが、せっかくのUSJなので朝一から。
平日なので開園予定の1時間前くらいに到着するように来園しました。
前倒しも僅かで9:30予定の所を9:20開園なので誤差の範囲でした。
まぁ、何か特別必死に整理券を取りに行かなければならないようなものもありませんし、クリスマスイベントは翌日からが本番なので、こんなもんでしょう。
朝一入園だとハリーポッターを目指すか、バックドロップへ行くか、ですが今回はバックドロップへ。
ゆずぽんは乗れないのでチャイルド・スイッチ利用です。
バックドロップを乗り終えたら、ワンダーランドへ移動してのんびりと過ごします。
フライング・スヌーピーが空いていたので3回ほど乗ってみたり。
その後、プレイランドへ移動して金魚へGo!
ゆずぽん達が乗っているのを外から眺めていたら……
モッピーとラッキー(ダンスのお姉さん)が!
もう直ぐラッキー・ダンス・パーティが始まるので、お友達を誘いに来たんですね。
ゆずぽんも参加して、大きな栗の木の下デイ……とポーズもバッチリ。
ミニオンのバナナクッションが欲しかったので、ミニオン・マートに行ってみたんだけど、残念ながら今は生産在庫が無くて、入荷待ちの状態なんだそうで。
次はいつ入荷するかは判りません、との事。残念。
お昼からはクリスマスのプレスプレビューで、先ずはサンタのトイ・マーチを。
トイ・マーチは3歳以上で身長120cm以下、かつ1人で歩いて最後まで参加出来る子なら応募出来るリトルサンタってのがあるんだけれど、プレスプレビューの日は別途一般公募で当選して招待された子供たちだけが参加出来るんですね。
ゆずぽんも応募してたけど落選……なので、今回はプレス席からパレードの様子を眺めるのです。
まぁ、ゆずぽん、まだまだ愚図るから一人で最後まで歩けるかどうか怪しかったりはするんだけど……
トイ・マーチ見た後は、クリスマス最大のお目当てとなる「天使のくれた奇跡」の鑑賞になるんだけど、少し時間が空くのでクリスマスのUSJを楽しむことに。
やはり押さえておきたいのはミニオン!
最初はミニオンって何?え?あの黄色いの?何なの?って感じだったのが、今では超可愛い!になってるハマりよう(^^;
開演1時間前に着いて最前列キープ。
おかげでミニオンが近い、近い(w
ショーの途中に何度もミニオンとタッチ出来ちゃいました♪
まぁ、その分カメラで撮るには近すぎてミニオンのアップばっかりな気も……(^^;
ショーの終わりの記念撮影。
ゆずぽんとわかなち、今回はミニオンの方から抱き着いてきてくれて、一番最初に写真撮影が決まったのでした♪
そして記念撮影終了と共に速やかに撤収。
クリスマスの楽しみと言えば、本物のサンタさんがUSJにやってくる!
だったのですが……
とっても、とっても、とっても残念な事に、去年までは本物のサンタさんと一緒に記念撮影出来ていたのが今年からは無くなってしまって、代わりに「フレーム・オブ・ラブ」と言う新しい表現方法の記念写真が登場してました。
シルエット、と言いつつ、シルエットフレーム横の小さなクリスマスツリーの前で普通に写真撮って、シルエットのと組み合わせでの写真販売になるようなんだけれど……
これパークのカメラでのみの撮影で、手持ちのカメラでの撮影は無い有料販売オンリーのものになってるんですね。
撮影した写真の出来上がり見てから購入するかどうか決められますが……どうかなぁ……ちなみにお値段1,800円。
プレスプレビューの日は閑古鳥が鳴いてました。本格的なクリスマスイベント期間前なのもあったのかもしれませんが……
どんな感じの物かなぁ、と思ってクルーさんに説明聞いてみたら、クルーさんの食いつきが良いこと(^^;
今なら空いているから直ぐに撮れますけど如何ですか!?って凄い勢いだったり(w
どちらかと言うとカップル向けになるのかなぁ……
小さい子供連れ家族としては、去年までのサンタさんとの記念撮影の方が……
もし来年「フレーム・オブ・ラブ」が消えてたら……まぁ、そういう事ですよね(^^;
記念撮影と言えば、ツリーの方もやってるかなぁ、と思って見に行ったら、やっぱりツリーの方も撮影受け付けてました。
こちらはパークのカメラと、手持ちのカメラの両方で撮影してくれます。
ツリーはパーク入口から真っ直ぐ進んで行った突き当りに設置されてます。
「クリスマスツリーのフォト・オポチュニティ」は、グラマシーのステージ上で開催されてて、入口はスパイダーマン側のサイドにあります。
パークのカメラで撮ってもらったものは、出来上がるを見て気に入ったら1,600円で購入できます。
要らなかったら、ごめんなさい、でOKなので気軽に参加しましょう。
ちなみに、パークのカメラで撮って貰ったの見てみたら、ゆずぽんもわかなちも何故か視線が明後日の方向でした……なんでやねんっ……
わかなち曰くは、ちゃんとカメラ見てたよ、との事だったんだけど……どこのカメラ見てたんだ(w
集合時間も迫ってきたので、集合場所への移動途中。
通りすがりにキティちゃんのショップを覗いてみたら、キティちゃんのお誕生日(11月1日はキティちゃんのお誕生日です!)を祝うディスプレイが。
キティちゃんのぬいぐるみ可愛い♪と笑顔のわかなちだけど、最早ママから購入許可が下りません。
お友達が遊びに来た際に、わかなちの部屋ぬいぐるみ一杯やなぁ、って呆れられるくらいなので禁止令が下りてるんですね(^^;
でも、バナナクッションは許可が降りそうという事で、久々のぬいぐるみ確保に俄然張り切っている わかなちなのでした(w
いい加減にしておかないと集合時間に遅れるので急いで集合場所へ。
そして本日のメインイベント、「天使のくれた奇跡III」!
天使のくれた奇跡も今回でパート3、今回はどんなストーリーになるのかワクワクですね。
鑑賞エリアに着くと、「天使のくれた奇跡III」先行体験の当選者の方達が既に行列作って並んでました。
行列の最後尾に案内されて、そこからは先行体験の方達と同様にして鑑賞エリアの中に。
エリアに入れた時点で結構埋まってたので良い場所で見るのは厳しいかなぁ、と思ってたら、運良く中央後方左寄りの位置が空いててラッキー♪
でも、実際に天使が始まるまで未だ1時間半以上も……
ちなみに、マスコミ関係者とか招待客、先行体験当選者以外の本当の一般参加の方達は昼過ぎくらいから鑑賞エリアの脇で場所取り開始されていました。
ショーの開始時間までの待ち時間が約6時間……私的にはとてもじゃないけど耐えられないですね。
でも既に特別鑑賞エリアのチケット全部売り切れですもんね……どうしても見たけりゃ6時間頑張るしかないのか……
まぁ、場所に拘らなければ、そんなに早くから場所取りする必要はないんですけどね。
実際には順番に席番して入れ替わりで動いているとは思いますので、純粋に1人で6時間待ちしている訳ではないと思いますけどね。
話を戻して……
とりあえず、確保した座席に一人残っていれば再入場可能、という事で、ママとわかなちは買い物に行くことに。
その頃、ゆずぽんはぐっすりと就寝中……
天使のステージは準備中のようで設営作業に大忙し、って感じでした。ご苦労様です。
ママとわかなちは結局ミニオン・マートに行って、ミニオンのクリスマスグッズとかを物色していたようで、わかなちからLINEでグッズの写真が送られてきたりしてました。
(勿論、”おねだり大作戦”の一環として……)
ママとわかなち、可愛い~、を連発しまくってたけど、お値段それなりに高めなので……
ちなみに比較で出てるのはママのガラケー。(ママはガラケー、わかなちはスマホ。)
ミニオン・チョコレートセット(4つ一緒のグッズ写真の右上)、ミニオンの缶々は可愛いんだけど1缶にチョコ7つ、2缶で計14個。
しかも1缶の大きさ、横に並べたガラケー(高さ10cm程度)と比較しても判る通り、かなり小さいんですよね……
マスコット・キーチェーンも公式のグッズ紹介ページからイメージするよりも小さい感じ。
逆にバナナ型のペンケースは大き過ぎて実用には向かない感じ。
そうこうしているうちに、ようやく天使が舞い降りる時間に。
そして、ごめんなさい。
残念ながら今回「天使のくれた奇跡III」のプレスプレビューのフルバージョン動画の公開は出来ません。
と言うのも、パーク側から一部のシーンについては情報公開を控えて欲しいとの要請が入っているからなんですね。
今回のストーリーのネタバレ的なシーンなので、これから見る人の楽しみを奪うことになるから、と言う配慮なのかもしれません。
そんな訳なので、パーク側から指定されている一部のシーンについてはカットしたバージョンでの公開です。
もっとも、先行体験の方達にも同じ案内が回っているかどうかは不明なので、そちらに案内回ってなければ誰かがフルバージョン上げちゃってるかもしれませんけどね。
まぁ、でも動画で見るのと、実際に現地で自分の目で見るのでは雲泥の差がありますので、可能ならば実際にUSJに来園してみて欲しいなぁ、とは思います。
相変わらずプロジェクションマッピングは凄いし、歌は奇麗だし、ストーリーも1、2の流れからの先でそれなりですし。
ストーリーとしては、やはり1のインパクトが強いので、それに比べると弱くは感じますが……天使は飛ぶわ、火の玉も飛ぶわ、で驚きの連続ですしね。
11月からの転売屋対策でチケット類も以前よりは入手しやすくなってきているそうですし。
まぁ、中の人は色々と対策に追われて大変なんだそうですが……頑張ってくださいまし>中の人
点灯したツリーは閉園まで点灯しているので慌てて写真を撮らなくても良いですが……
スターライトパレードの時間に被ると、ツリーの前にフロートが被ったりします。
まぁ、それはそれで良い感じではあるんですが……
(※一日2回公演する日は2回目の開始前に一旦消灯されます。)
「天使のくれた奇跡III」終了後、本来ならば「ジョイ・オブ・ライツ」も楽しむべき所なんですが……
今回は「妖怪ウォッチ THE REAL 2」の体験時間と被るので割愛です。
まぁ、それに「ジョイ・オブ・ライツ」の動画撮影しても昨年と同じ曲使ってるんなら、またUMG(UNIVERSAL MUSIC GROUP)が音声トラックのミュート化してくるでしょうから……
WMG(Warner Music Group)のように収益化するだけで済ませてくれるなら構わないんですけどねぇ……
(※わかなちパパ自身はアップした動画で収益化はしていません。収益化の広告が出ている場合はWMGとかが収益化申請出してます。)
さて、夏休みには「こどもせいりけん」求めて始発前から長蛇の列が出来ることもあった「妖怪ウォッチ THE REAL」。
前回のプレスプレビュー時にはシステム不良で体験出来なくて、後日USJに大門開門時間に来園して整理券入手して体験しましたが、大人も十分楽しめる物でした。
今回、更にパワーアップと言う事で、最早wktkが止まらない……
流れ的には前回同様ですね。
小学生以下のお子さまにのみ「こどもせいりけん」発行、整理券を持っている子供と同伴者2名までの最大3名1組で1グループとして体験。
1グループに妖怪ウォッチと妖怪パッドが1つずつ渡される。
ストーリーが前回と変わっている事、登場する妖怪が増えてる事、妖怪の位置が判りにくかったのが、まごまごしているとピンポイントな位置のヒントが出るようになった事、等の違いがあります。
特に妖怪の位置のピンポイントヒントは、とても良い改善ですね。
妖怪の出現ポイントが同じ付近に2~3個あったりして、どれなのか判り難かったのが解消されましたから。
当初、本来最大3名で1グループの所が、4名1グループに押し込まれるかも、と言う旨の案内だったのですが、実際に行ってみると予想以上に参加人数が少なかったようで、ゆずぽんのように付き添いが必要な幼児とのペアを除けば、1人につき1セット(ウォッチとパッド)貸して貰えるような状態でした(^^;
後、体験時間内なら何回遊んでも良いよ、との事だったので、お言葉に甘えて連続3回遊ばせて貰ったり。
”こんなサービス、滅多にしないんだからねっ!”っていうくらいの大盤振る舞いでした。
まぁ、普通はあり得ない状況ですので……
おかげで2回目と3回目、参加メンバーが1組除いて全く同じだったと言う……(^^;
参加者の殆どが大人なのに……逆に大人ばかりな故か、皆さん童心に返ったかのように思いっきり楽しんで思いっきり盛り上がってました(w
正直、大人が参加しても楽しすぎるくらい楽しいですね。
キャストさん達もノリノリで演技してくれてましたしね!
11月からの転売屋対策が効いているのか、(流石に土日祝日は完売ですが)平日だと未だエクスプレス・パスの購入も可能なようですので、早朝から数時間並ぶのが厳しいって方は妖怪ウォッチのエクスプレス・パスの利用も検討されてみても良いと思います。
3回も体験してホクホクで妖怪ウォッチを後にしかけた所で、夜のバックドロップに乗るチャンスを見逃していた事に気が付いて若干意気消沈したりも(^^;
まぁ、贅沢言い過ぎですね……
そして帰ろうとしてたらスターライトパレードの時間と被って、先のツリーとフロートが被った写真が撮れた、と。
まぁ、その後お土産物色しに動いたりもしましたが(w
そして、プレスプレビューの一日が終了し、USJを後にしたのでした。