更新休止のお知らせ

更新停止してから久しいですが、区切りとして正式に更新休止のお知らせです。

010

色々と思うところがあり、この度ブログの更新を休止する事にしました。

私的にUSJ関連ブログを開始し、2011年にUSJの公式ブログのブロガーとして活動させていただきました。
その後もUSJ公式の質疑応答コンテンツ「パークの知恵袋」の「パークの達人」枠にてUSJの各種イベントにご招待いただき、多くの方にUSJの楽しさの一部でも伝えられれば良いな、と言う思いでブログを更新してきました。

今回の更新休止のきっかけは色々とあるのですが、大きな要素としては……

一つは昨年夏の「ユニバーサル・サマー・フェスティバル」を最後に、「パークの知恵袋」の終了が発表され、「パークの達人」枠での参加が無くなった事。
一つは昨年わかなちが高校受験で、なおかつ成績的に色々と問題があり遊びに出かけているどころでは無かった事。
一つは昨年秋の台風にて自宅と車に結構な被害を受け、その対応に追われていた事。

この辺りが重なって割と心労的なダメージも大きく、なかなか遊びに行く気力も湧かなかった訳です。

とりあえず、わかなちは無事に公立高校に進学出来て一安心、なのですが、台風被害による家の修理が一向に進んでいなかったり。

台風による自宅の被害の方は不幸中の幸いか、住めなくなるほどの被害ではありませんでしたが……
強風の影響でカーポートが倒壊したり、倒壊する際に部屋の窓突き破ってくれて窓が割れたり、車が倒壊したカーポートの下敷きになって潰れたり、屋根のてっぺんを抑えている棟の板金が剥がれる寸前だったり、スレート瓦が何枚か剥がれかけたり、と他にも多々壊れたところがあって、ブルシートで屋根覆ってるところに比べればマシかもしれないけど、結構な被害が出ていたり(ーー;
ちなみに近所で同じようにカーポート倒壊したお宅が何軒かあったり……
台風21号は本気でヤバかったですね……損害保険金の支払総額も1兆円超えだそうですし。

幸いにも火災保険で修理費は満額(百数十万円)降りたので、修理自体は何とかなりそうですが……
工事の手配の方が遅々としていて半年以上過ぎた今でも未だ何も修理できていないと言う……orz
台風前後に各所で地震の被害も多発したせいで、住宅建材メーカーの方も交換用のパーツ類は生産後回しになっていて部品が入ってこない上、修復ラッシュで人手も足りないそうで……

あ、屋根の板金と瓦は業者さんが一応釘打ち込んで応急処置はしてくれてます(^^;
ついでに、車の方は自動車保険で修理代降りたけど、修理しても下取りの時には雀の涙程度って言われたのと、来年には買い換える予定だったので、修理代を購入費の一部に当てて新車に買い替えました。

で、一応一段落したので年パスの期限切れる前に、もう一回くらいは行っておこうと先日USJに行ってきましたが……

002

ゲストサポート・パス」の発行基準が改定されて、障害者手帳保有者しか使えなくなっていました(泣……

身体障害の場合、障害者手帳を発行して貰うためのハードルは結構高くて、例えば膝故障とかの場合だと、足一本切り落とすレベルじゃないと発行して貰えないんですよね……
わかなちパパのような軽度に分類される「変形性膝関節症」とかだと相手にもされないレベル。

短時間なら問題ないけど、長時間立ちっぱなしで待つのは足に負担がかかって厳しいので「ゲストサポート・パス」が重宝してたのですが……

一応、「ゲストサポート・パス」に代わり、グループの代表が列に並んで、対象者は外で待っておいて、入場直前に合流できる、という措置が出来たそうですが……
親子3人で行って一人だけ外で待つのか、とか、SFRのように事前にロッカーに荷物預けなきゃならないアトラクションでスマホとか持ってない状態で、どうやって合流タイミング知らせるんだ?とか色々問題もあったりします。

004

ネット上で色々見ていると、不正に利用してた連中が多いから仕方ないんじゃないか、という意見も多いようですが……
もう少し軽度障害持ち寄りの対応をお願いしたいものですね……通院証明あればOKとか。

さて、話を戻すと……

イベント招待が無くなったので、これまでは招待来たから行っとかないとね、って感じの強制力が無くなったのが一つ。
2月でわかなちの受験関連は終わったものの、家の方は一向に片付いて無くて、最近ようやく修理の話が進行しつつで休日バタバタしているのが一つ。
先日USJに行って「ゲストサポート・パス」使えなくなってて、ぼっち待ちも何だかなぁ、ってんで待ち行列並んでみたけど、案の定足痛めて病院に注射打ちに行ったり……

とかで少々気力が折れた(^^;

わかなちママとも話し合った結果、少し休止しようって事になって、今回は年パス更新を行わない事にしました。
なので、最低でも1年くらいは更新する事無いと思います。

任天堂エリアが完成して、少しして落ち着いた頃に、再度年パス購入して復帰してるかもしれませんが(w

とか言いつつ、今の手持ちの年パス期限が今年の夏なので、気が向いたら「エクストラ・クール・サマー」に行って、シレッと更新してたりするかもですが……
まぁ、あるとしても、そこが一旦の区切りですかね。
もちろん、行かなかったら、今書いてるこれが最後になりますが。

**** **** ****

とりあえず先日USJ行ってきたので、ちょっとだけ。

今回はクールジャパンSINGがお目当て。
001

と言っても、ゆずぽんが授業参観で振替休日だった時に行ったので日程的には微妙なタイミングで、クールジャパンと言いつつ体験してきたのは「ルパン三世カーチェイス XRライド」だけですが。

そうそう、入園時に「手荷物検査」が実施されていました。
開園直前にクルーの団体さんが来て、入場ゲートの前に机置いて、そこで手荷物検査です。
003

手荷物自体はゲストが自分で鞄を開いて中身見せる感じ。
自分の順番来るまでに他のゲストのチェックの様子見てた感じでは、お弁当等の食べ物の持ち込みはアウトでした。
お菓子も飴ちゃん程度で大量でなければスルーな感じ。後、水筒での飲料持ち込みは問題なし。
コンビニ袋ぶら下げてる人はストップかかってました。

まぁ、基本的にルール守ってれば特に問題ないレベルですが……いかんせんチェックに時間掛かり過ぎ。
中央部左右の屋根から少し後ろ辺りに並んでましたが、オープンから実際に中に入れるまでに20分程度かかりました。

中に入れたので、とりあえずXRライドへ。
004

ゆずぽんも身長クリアしたので一緒にGo!
で、「ゲストサポート・パス」の申請したらルール変わってて使えなくなってて、1時間半程行列に並びました。
出来るだけ膝に負担かからないようにしてたけど、後でやっぱり痛くなりました(泣

周り見てたら割とスマホ持ち歩いてる人がいて……いつの間にかスマホとかの手荷物持ち込みOKになったんですかね?
中に入るときウエストポーチも駄目って言われてロッカーに預けに戻ったんですが……手に持ってる分にはOKなの?

XRライド自体は、とっても面白いです!歴代のXRライドの中でも1位・2位を争うくらいですね。
XRライド酔うから余り……って言ってた、わかなちママが時間があったらもう一回乗りたい、って言ったくらいですし。
005

ルパンのポップコーンバケツ持ち歩いている人も大勢見かけましたが……
見た目は良いけど、ポップコーンのバケツとしては使い辛そうでした(^^;
006

XRライド後にして、今度はSING。
011

並びに行った時は2時間超待ちの表示でしたが、実際には1時間超くらいな感じ。
開場されると結構な人数が中に入る訳ですが、一気に入った人数分前に動くわけではなく、少しずつじわじわ進んでいく感じでした。
動くのと止まるのを繰り返す感じですが、止まってる間座り込めるので足への負担はXRライドよりマシでした(^^;

肝心のショーの方はと言うと……ゴリ△(さんかっけー)(w って一方で、メインだと思われるハリネズミは今ひとつ……というか、今みっつくらい……

同じ時間待つならXRライドの方選ぶな、って感じでした。
まぁ、好みの問題はあるかもしれないけど、数時間待ちしての満足感と言う意味では……うーん……

ちびっ子達大好き、おさるのジョージ。
ジョージ出てきててテンション上がりまくりな ゆずぽん(w
007

ショップの前通りがかったら「MINIONS MAYHEM PARTY」の看板が可愛かったので(w
008

ミニオン・ハチャメチャ・アイス」乗り終えて外に出たら、丁度グリタイム。
卵スタイルのミニオンと記念撮影、パシャリ。
009

そしてイースター限定シールが4種類あることを聞きつけてシール貰いの旅へ(w
012

お土産と言うか、しばらく行ってない間にミニオン・トミカがいくつか出てたので、まとめ買い(w
013

ちょっと種類出しすぎちゃうのん?と思いつつ、しっかり買ってる辺りが思う壺(^^;

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.