妖怪ウォッチ・ザ・リアル を体験してきたよ!

子供に大人気の「妖怪ウォッチ・ザ・リアル」。
プレスプレビューの時はシステムトラブルでウォークスルーのみだったので、改めて妖怪ウォッチ・ザ・リアルを体験しに行ってきました。

連日大盛況で「こどもせいりけん」の入手もままならない、との事でしたので、PL花火大会で来園者が少なくなりそうな8/1を狙ってみたり。

天神祭りの日も花火の場所取りを優先する人が多くて空いていた、との事だったので同様に早くから場所取りが必要なPL花火大会もUSJへの来園者は減るはず、との予想の元に行きましたが、結果大正解でした。

8/1の公式開園予定時間は9時。
なので8時過ぎには開園するだろうと予想して、その1時間半前の到着を目指して出発。

そしてUSJのゲート前に6時半過ぎに到着。
そこには既に大勢の人たちが……

6時半過ぎの時点でゲートとチケットブースの半分くらいまで列が埋まっていたと言う……(列の最後尾が中央部の屋根よりも後ろになってました。)

ちなみに7時頃には列の最後尾はチケットブースの横に割り込むくらいまでに。
そして何故かアーリーパークインの人達まで長蛇の列作って入場待ちしてました。
アーリーパークインなんだから余裕で整理券取れるだろうに、一般と同じく6時半頃から行列作って並んでるとか、もうね……

正確には、わかなちパパ達が到着するよりも前からアーリーも行列作ってたから、何時頃から並んでるのかは知らないけど。
何のためのアーリーパークインなんだか……

そして8時15分頃に一般開園。
入園すると共に猛ダッシュで走る人、人、人。
目指すは、こどもせいりけん。

ようやく入園したわかなちパパ達も、ゆずぽん乗せたベビーカー押しながら急ぎ足で、こどもせいりけんの発券所へ。
ゲートとチケットブースの中間くらいの位置でも割と早めの部類だったのか、待ち行列の折り返しは早めでしたが、後ろに続く人達は遥か彼方まで歩かされての折り返しになったようでした。
こどもせいりけん列

事前に聞いていたよりも整理券の発券はスムーズに進んでいるようで、あっという間に発券所まで辿り着くことが出来ました。
こどもせいりけん発券所

参加する子供の人数聞かれて、2組に分かれる事になりますよ、という説明だけでサクッと整理券を貰えました。
整理券渡される際に時間帯を見せてくれて、その時間で大丈夫かどうか確認されるので、Eパス等の時間帯と被っているような場合は時間帯をずらして貰えそうな感じですね。

そして……ねんがんの こどもせいりけん を てにいれたぞ!
こどもせいりけん

こどもせいりけん、右端に印が付いているので多めに入手しておいて別の日に使う、と言うような事は出来なさそうですね。(実際にはノーチェックだろうけど。)

こどもせいりけんゲットしたので、これで妖怪ウォッチ・ザ・リアルを体験出来るぞ!オー!
こどもせいりけんゲット

そして、整理券の時間帯まで他の所で時間つぶし……

わかなちの希望でHDRに行ったら前向き30分待ち、バックドロップ60分待ち。
でも希望はバックドロップなので、1時間待ちを覚悟してゴーゴー!

でも、中に入るとサクサク進んで30分程度で乗れたとさ(w

さて……その後、ワンダーランド等でも遊び、整理券の時間帯に。
結構待つのかと思ったら、割とスムーズに受付まで進みました。

今回、わかなちとゆずぽんで整理券をそれぞれ貰って、わかなち&ママ、ゆずぽん&パパの二組で回る事になりました。
ゆずぽんに聞いたらパパと一緒に行く、と言ったので。

いよいよ建物の中に。
ネット上では、ウォッチやパッドの写真載せてる所もありますが……
建物内に入った時点から写真撮影禁止なので、写真はありません。

ウォッチとパッドを受け取り、ゆずぽんの腕にウォッチを付けて、パパは首からパッドを下げて……ってパッドが重いです……

最初の部屋でしばらく待たされて、巫女さんの恰好したキャストさんが進行してくれたのですが、巫女さんの所のガチャが光って、それが演出になってたので、当初は子供達にガチャ触らせての演出があったのかもしれませんね。
と言うのも前回ウォークスルーで進んだ時はガチャガチャが参加者から触れる所に複数置いてあったんですが、それが消えてましたので。

回転率上げるために色々と変更が入っているんでしょうね。

前回システムトラブルで見れなかった妖怪については、一見スクリーンと判らないスクリーンにキャラが投影されてる感じでした。

出てくる妖怪がそれぞれ何なのか知らないのですが、パッドの地図上に表示された妖怪の出現ポイントに行くと、妖怪ウォッチが反応して、指示に従って蓋を開けて、ウォッチを連打すると妖怪がゲットできる、と言う流れのようで、それ自体はかなり楽しめますね。

最初の妖怪捕まえる所で、ゆずぽんがへっぴり腰で逃げようとしてましたが、通りすがりの町の女子高生のお姉さんが優しく話しかけてくれて、何とか妖怪をゲット。(JKのお姉さん、キャストさんです。)

その後、順調に数匹捕まえた後、次の所へ移動しようとしていると……
パッドにカウントダウン表示が!?

通りすがりのお兄さんが慌てた感じで近くにいた子供たちを集めて……
何やら鬼が出たようで……そしてボス戦へ。

パッドに表示されたブースへ入り、一緒に戦ってくれる妖怪を選びます。
うん、選ぶんですけど……最初の神社で貰ったねこにゃんの率高すぎ(w

妖怪ウォッチに初期表示で、ねこにゃんが表示されてて、パッドの方に一緒に戦う妖怪を選んでね、って出るんですけど、パッドの方に捕まえた妖怪の一覧が出る訳でも無し、選び方が判らなくて初期表示のままの子が多い様子。
ゆずぽんのグループは、半数以上が初期に貰ったねこにゃんでした。

後でわかなちに聞いたら、妖怪ウォッチに表示された妖怪をフリックすると妖怪が切り替わるそうで……へー、そうなんだ……

戦闘が始まると、妖怪ウォッチを連打してとか、回して、とか擦って、とか色々指示が出て、皆一生懸命それに従うんですね。
で、それが終わるとスクリーンに「ゆずぽんのねこにゃん」とかって表示されて、北斗百裂拳とかの技を出してくれるんですが、ボスが出た時に皆を呼びに来たお兄さんが戦闘の様子を実況してくれてて「さぁ~、今度はゆずぽんのねこにゃんだぁ!」とかって盛り上げてくれるんですね。

そりゃ、もう子供大喜びですよ。
ゆずぽんも、ゆずぽんのねこにゃんが活躍してくれてご満悦。

皆の活躍で鬼を退治しての帰り道、もう気分がルンルンなゆずぽん、町のJKのお姉ちゃんや、割烹着来たお姉ちゃんや、その他のクルーさんとハイタッチしながら会場を後にしたのでした。

わかなち組の方も楽しかったみたいで、わかなちママも「これなら朝早くから来たかいがあったね、もう一回やりたいくらい。」と気に入ったようでした。

妖怪ウォッチ全く知らない(ゲームもやってないし、アニメも見てない、そういうのが流行ってるのを知ってる程度)のわかなち一家でもこれだけ楽しめたくらいなので、妖怪ウォッチ好きで色々楽しんでる子とかだと、もっともっと楽しく遊べるんでしょうね。
色々な妖怪知ってれば、妖怪出てきて捕まえる時に、ひこにゃんゲット!とかって楽しめそうですし。

ちなみに、8/1は11時前の段階で未だこどもせいりけん残ってたみたいなので、かなり余裕があったみたいですね。
流石にわかなち達が体験終えて出てきた頃には配布終了になってましたけど。
(整理券未だ余ってるようなら、もう一回貰いに行っても良いかな、って思って見に行ったんですけどね。)

元ネタ知ってる人も知らない人も、子供も大人も思いっきり楽しめますね。
これならエクスプレス・パス買って遊ぶだけの価値はあるなぁ、と思いましたが……

屑転売屋とかがエクスプレス・パス押さえまくってるせいで、本当に欲しい人の手には入らないってのが残念ですね。
ちゃんと名寄せして同じクレカや住所・名前の購入に一定の制限儲けるべきですよね。

各オークションサイトも定価以上での取引を禁止、またはチケットの類の取引を禁止にすべきですね。
明らかにダフ屋行為な訳ですし。

夏休み終了後も毎度お馴染みの、ご好評にお答えしての期間延長、が来る事を期待したい所ですね。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.