この夏子供たちが大興奮!な「妖怪ウォッチ・ザ・リアル」。
こちら「こどもせいりけん」が必要です。
「こどもせいりけん」は参加する子供1人につき1枚必要だそうです。
逆に大人は整理券不要、ただし大人だけのグループは、そもそも参加出来ません。
一応、こどもせいりけん配布終了後に、待ち行列に並べば利用は可能ですが……
開催初日の7月3日の場合だと、9時15分に一般開園されて、9時30分過ぎには配布終了、なおかつ一般解放無し、との事なので、ほぼ一般待ち列での参加は出来ないに等しいと思っておく方が良いと思います。
さて、肝心の中身なのですが……残念ながら体験出来ていません。
と言うのもシステムトラブルが発生したらしく、妖怪が出現出来ない、との事で調整の結果ウォークスルーでの代替えになりました。
ちなみに、こちらもアトラクション内での撮影は禁止です。
ウォークスルーだけでしたが、一歩入った途端に「おぉ!」と驚く程度の再現度。
妖怪ウォッチ知らなくても昭和ノスタルジックな街並みに興奮する事請け合いです。
こちらのアトラクションに関しては、色々と注意事項が。
- 1グループは3名まで。
保護者と子供の合計で3人なので、両親+子供2人とかの場合は、パパ+子とママ+子の2グループに分かれる必要があります。(もしくは、パパかママが体験出来ずに、外で皆が出てくるのを待ちぼうけ。) - 妖怪ウォッチと妖怪パッドは1グループに1つずつ。
子供二人なら其々にどちらかが渡りますが、子供だけの3人グループだと1人何も持てません。(一人は後ろをついて行くだけになります。) - こども扱いは小学生以下。中学生以上は大人扱いなので「こどもせいりけん」は貰えません。
- 大人だけのグループは「こどもせいりけん」の配布終了後に、一般枠が空いていれば利用可能です。(が、一般枠が空く事があるのかは、かなり疑問。)
これは子供のためのアトラクションなので、出来るだけ多くの子供に体験して欲しいから、との事です。 - 3歳児以下も頭数になるようなので、一緒に中に入るなら「こどもせいりけん」を取得しておく必要があります。
担当クルーの方に色々お話を聞きましたが……まだまだ混乱しているようでしたので、上記に書いた運用もイベント開催期間中に変更になる可能性もあります。
いずれにしても、かなり人気の高いアトラクションなので、どうしても体験したい!という場合は、事前にエクスプレス・パスを購入しておく方が良いでしょうね。