ようやく「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」に行ってきました。
エリア入り口からホグワーツ城までの道のりを撮影したものと、ストリート・エンターテイメントからフロッグ・クワイアの動画をYouTubeにアップしました。
USJ ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター
~ エリア入り口からホグワーツ城まで歩いてみよう ~
USJ フロッグ・クワイア
(ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター)
今回の目的は「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」エリア、と言う事で……
今日8/22の公式予定では朝9時開園なのですが、今夏は公式1時間前開園が通例になっているので、それに合わせて6時半過ぎ到着目安で出かけたのですが……高速乗る前に渋滞に捕まってしまいUSJに着いたのが7時丁度くらい。
完全に出遅れてしまっていて、ゲート前には既に行列(ゲート中央の屋根のある所からはみ出しているくらい。チケットブースまでは届いていない。)が出来ていました。
7時55分に開園すると共にダッシュしていく人達の群れ。
わかなち一家も抱っこー、とグズるゆずぽん抱っこして出来るだけ急いでハリポタエリアへ移動しました。
その甲斐あってか、幸いにも開園後15分以内のノーチケット入場に間に合いました。
エリアの中に入れば一安心……とは言えず、今度は「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」目指して急ぎます。
途中、ハニーデュークスに入るための行列が出来ていた事に驚きです。
※上記の写真は朝一の行列ではありません。
カエルチョコや、百味ビーンズを買うために朝一から一生懸命並んでいるんですね。(※カエルチョコと百味ビーンズ、生産が追い付かなくて購入個数制限があるそうです。)
ゆずぽんは「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」には乗れないのでクルーの人にチャイルド・スイッチを使いたい旨申し出ます。
長時間並ぶのは厳しいので外で待ちたい旨伝えると「今の時間帯ならスムーズに歩き進んでいるので中の待合室まで直ぐですよ」とのアドバイスをくれたので、ベビーカーだけ置き場に置いて全員でホグワーツ城の中へ。
お城の入り口にロッカーがあるのですが……チャイルド・スイッチを使う場合は、待つ人が荷物を持っていれば大丈夫、との事なので、荷物を持ったまま進んでいきました。(荷物預けるのに、せめてゆずぽん用のお茶とかだけでも持って行きたいなぁ、とクルーの人に確認したら、そのまま全部持って行ってOKとの事でした。)
待合室は乗り場のすぐ脇にあり、到着口も直ぐ横にありました。
座席は4人掛けで、各座席の左右には仕切りがあり、個室状態です。
そして……いよいよスタート!
上下に激しく揺れる、との注意がありますが、そこまで揺れば酷くありませんでした。
寧ろ映像からの視覚による落下イメージ等の方がダメージが強いです。
BTTFやSPM2がダメな人は、それら以上にダメでしょうね。
ライド中、横でわかなちの悲鳴が聞こえていたような気がしますが……
兎に角、映像が凄い、物凄く綺麗です。
映像の合間の通常エリアの部分も作りが凝っていてリアルですね。
こういう所に映画の技術が注ぎ込まれているのですね。
大興奮の5分間の空の旅でした。
「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」を後に、今度は「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」へ。
ゆずぽんが身長制限クリアしているかなぁ、って事で身長測ろうとしたら、嫌々攻撃が炸裂!
クルーのお姉さんも一緒になってなだめてくれましたが、嫌だ嫌だの繰り返しだったので諦めて、ここでもチャイルド・スイッチを発動。
こちらは屋外版の「スヌーピーのグレート・レース」と言う感じでしたが、わかなち的にはこちらの方が楽しい、との事。
「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」が走り終わって一旦停止する場所は外からも覗けるので、ゆずぽん連れてそちらに回って、わかなち達が乗って戻って来るのを見ていたら……いきなりゆずぽんが乗りたいと言い出したり(^^;
改めて身長測りに行ったら……残念、1cm~2cm程度足りませんでした(^^;
そして今度は乗れない事に対してなだめる事に……
遊びに行く前にちゃんと身長を測りましょう(^^;
とりあえず目玉のライド2つには乗ったので、今度は街並みを散策する事に。
残念な事に、どのお店も既に人が一杯過ぎて中に入るのが無理な状態に。
そもそも的には、どのお店もベビーカーのままでは中に入れませんので要注意です。
まぁ、ベビーカー置いてゆずぽん抱っこ状態で入ろうにも、店に入るための行列が出来ていて中に入るのだけでも一苦労という有様でしたけど。
結局中に入った(入れた)のは「ワイズエーカー魔法用品店」と「ふくろう便 & ふくろう小屋」だけでした。
まぁ、他のお店は次回以降のお楽しみ、って事で。
時間的にストリート・エンターテイメントの「フロッグ・クワイア」が始まる少し前だったので、会場近くで待って最前列で楽しみました。(動画は前述。)
「トライウィザード・スピリット・ラリー」の方は開始時間が随分と先だったので次回以降に観る事に。
一度で全てを終わらせる必要もないですからね。
街並み自体も楽しめますが……流石に人が多すぎて、ちょっと疲れました。
物品関係は行列が凄すぎて今回は一切購入していません。
バタービールとかどんだけ並んでるの、って感じでしたしね。
なお、小さいお子さんを連れて行かれる方は人混みに注意です。
ヒポのスイッチ待ちしてる最中に迷子になってる子を見かけました。(他の家族連れが先に声かけて、近くのクルーさんの所へ連れて行ってました。)
水だって凍ってます。
ちなみに以下の写真の三角屋根の水道、出ている水は飲料用で、中央下部の黒い穴のような所がセンサーになっているので、そこに手を翳すと水が出てきます。
ホグワーツ特急も。
ちなみに「ホグワーツ特急のフォト・オポチュニティ」はUSJのカメラでのみの撮影になり、自分のカメラでの撮影は出来ないとの事です。
ホグワーツ特急の機関車の前で車掌さんとの撮影は自分のカメラで撮れますので、そちらも楽しみましょう。(オポチュニティと車掌さんは別の場所。上の写真の機関車前は車掌さんと一緒に撮れる方。オポチュニティは上の写真の左側の建物の裏側になります。)
なお、セントラルパークに設置された発券機で取得できるハリポタエリアへの入場整理券は、ハリポタエリアに入場出来るだけの券ですので、エリアに入ってから「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」や「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」の長蛇の待ち行列に加わる事になります。
確実に乗りたい場合は、エクスプレス・パス等のチケットを購入しておく方が良さそうですね。