今更ながらですが、ようやくユニバーサル・クールジャパン 2018に行くことが出来ました♪
今年は ゆずぽん の保育園行事と被りまくりでユニバーサル・クールジャパンのプレスプレビュー2回とも参加出来なかったんですよね……
(ユニバーサル・クールジャパン開催時と、セーラームーンの開始時、の2回。)
と言う訳で、今回個人的にようやく行ってこれたので感想なんかを。
なお、今回も特に動画などはありませんので悪しからず。
行ってきたのは2018年4月4日(水)。
翌日が中学校の入学式という事もあって、わかなち も部活がお休みで丁度体が空くので久々に家族全員揃ってのUSJです。
ちなみに4月6日(金)が小学校の入学式で、ついに ゆずぽん も小学生です!
さて話を戻してUSJ!
4日は公式には9:00開園予定なので、8:00には開園する筈なので、その1時間前を目指して出発する予定でした。
が、案の定若干出遅れて到着したのは7時半前。
春休みと言うこともあり、平日でも結構な混雑具合。
公式駐車場も普段の平日なら障害者区画の次の列辺りになる所が、2つ程遠い位置でした。
ゲート前に到着すると、既にゲートより後ろまで行列が出来ている状態。
近所の子供達も大勢来ていましたが、それ以上に中韓辺りからの団体さんが物凄いことになってました(^^;
そして予定通り8:00には開園。
出遅れた分だけ待ち時間は短めでしたが……
とりあえず今回真っ先に向かったのが「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー 完全版」
あの邪魔なゴーグルが無くなったとの事なので久々に行ってみました。
正直、初期バージョンとの違いは判りませんでしたが……ゴーグル無いだけで、かなり快適♪
その後、「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」も楽しみました。
そして本命「ユニバーサル・クールジャパン 2018」!
先ずは「ファイナルファンタジー XRライド」
残念ながら ゆずぽん が身長制限に引っかかってしまったのでチャイルドスイッチを利用して参加しました。
通常の「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」なら付添者同伴で102cm以上あればOKなのですが、XRライドは身長122cm無いと利用できないんですね。
さて、この「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」。
今までのXRライドの中で一番面白いんじゃないでしょうか!
FF自体はあまり好きではないので出てくるキャラクターやら世界観は今ひとつ判ってないですが、それでもかなり楽しめました。
わかなち もかなり楽しんでしたようで、ライド中かなりはしゃいでいる声が聞こえていました。
チョコボのポップコーンバケツは足がかなり大きめですね。
割と買ってる人多かった気がします。
わかなちとママが「ザ・フライング・ダイナソー」に行くと言うので、パパとゆずぽんでワンダーランドへ。
スイッチ使って乗る?って聞くから、きっぱりとお断り。ダイナソーは二度と乗りません。
リトルドライブ前で写真撮ってくれてたので、せっかくなので男同士で撮ってもらいました。
お手持ちのカメラで1枚、パークのカメラで1枚、気に入ったらパークのカメラで撮ったの買ってね、って例の奴です。
写真撮ってもらって、出来上がりを見てね、って案内されて行ったものの、販売担当のクルーさんが他のゲストに捕まってて延々と話し中で、こっちの相手してくれなかったので、ゆずぽんが待ちきれずに移動し始めちゃったので、出来上がった写真を見ること無く移動する結果に。
まぁ、仕方ないよね……眼の前で2~3分は待ってたしね。
ボールプールやら風船やらで遊んでビッグドライブに移動。
遊びまくってたら、ようやくダイナソー終わったって連絡来たので、わかなち達と合流。
てくてく歩いてたら……おぉ、コナンのレストランだ。(名探偵コナン・ミステリー・レストラン)
これチケット取るだけでも大変みたいですね。
クレープ各種(コナン:ストロベリー・安室:林檎&キャラメル・榛原:ミックスベリー)が690円に、ホットチョコレートドリンクが580円。
コナンのレストラン近くで何やら人集りが。
どうやら「名探偵コナン・ミステリー・チャレンジ」という無料のラリーがあるそうで。
クルーさんに配布場所聞いてみたらステージ22横との事で、丁度そっち方面に移動中だったので、これ幸い。
そしてラリー参加用の冊子をゲット。
これ配布数に限りがあるので、参加したい場合はお早めに、と言う事のようです。
ここまで来たので、お次は ある意味本命 な「美少女戦士セーラームーン・ザ・ミラクル 4-D」
中に入ったら延々と「キューティ・ユニバーサル・ロッド」(2,900円也)の宣伝が流れてました。
上演中に使う、と言うことだったのですが……
待合のところで販売しちゃえば良いんじゃない?って感じですね。
知らずに中に入っちゃったら買えないし、遊んで終わった後に買うかと言われると微妙ですし。
まぁ、ゆずぽん、一応男の子なのでロッド買わないですけど。
うん、最近は周りからも8割くらいの確率でちゃんと男の子として認識されてるので大丈夫(w
まだ時々、女の子に間違われそうになるけど「男の子?よね?」くらいにはなってるので大丈夫な筈(^^;
それ以前に本人は男の子の自覚あるし、行動パターンも男の子なので大丈夫(w
そして、わかなち は、流石にロッド欲しがる年齢じゃないのでロッド買わないし。
内容的には……タキシード仮面様、ほぼ役に立ってないな……一応危機は救ったけど。
セーラー戦士の3Dの造形に若干違和感感じるけど、まぁ、こんなもんでしょ。
それ以上に声に違和感あり過ぎて……orz
どこの層を狙った結果なのか判らないけど、参加してる人達見る限りじゃ、初代の声優さん起用する方が良かったんじゃないんでしょうかね?
ちなみに「タキシード仮面・ミラクル・グリーティング」ってのもやってたみたいですが……
パレスシアター前通りかかった感じでは人が入ってる様子は無かったですね。
まぁ、専用チケット必要なので、そもそもの参加人数が少なそうですが……
いっそのこと「けいおん」の時みたいに、等身大のセーラー戦士と一緒に写真が撮れる、とかの方が参加者多くなったんじゃないかと思います。
当時の大きいお友達とかが今は親世代ですしね(w
さて、タキシード仮面様は兎も角、4D出口のグッズ売り場は大盛況でした。
女性向けの可愛らしいグッズが大量に並んでて、若い女の子から妙齢の御婦人まで楽しそうに見られていました。
セーラームーンを後に、先程貰った「名探偵コナン・ミステリー・チャレンジ」の謎を解くことに。
ヒントの物は以下の写真に全て。
「マークの下にあるもの」なので無い物は無視でOK。
冊子に記されている全ての図形の物があるわけではない、ってのがポイントですね。
Bのニューヨーク・エリア。
ルー・ワッサーマンの銅像の背中側見れば一発です。
Cのニューヨーク・エリア。
T2の出口のお店の看板見れば直ぐに解ります。
ヒントの図形と看板の模様を良く見てみると……
Dのニューヨーク・エリア。
夏にミスト出てる自販機の辺り。
右側の歯車見れば簡単、簡単。
Eのハリウッド・エリア。
4つの数字が書いてあるので、そこの文字を読むだけ。
ちなみに冊子の図形は日本語での呼び名を縦に当てはめればOK。
Fのハリウッド・エリア。
トランスフォーマーのお店。
丸の上に文字が4つ書いてあるので、冊子の迷路で文字拾いながら進めば英単語が見つかります。
謎を解いたら各問題の回答に該当する絵柄の部分にビンゴカードよろしく穴を空けて、穴の後ろに「謎の暗号」を持ってきて、穴の部分から見える文字を読めば最終ヒントに。
最終ヒントに従って「謎の暗号」を読むと4つの数字が解ります。
4つの数字が判ったらステージ14 年間パス・センターの脇にある報告書で答え合わせ。
平次からの手紙には時間が指定してあって、指定の時間にステージ18に行くと、寸劇を見ることが出来ます。
時間にして20分程度ですが、この寸劇が滅茶苦茶面白い。
登場人物は平次と和葉ともう一人。
なかなか楽しめますので、是非チャレンジしてみて下さい。
最後に「モンスターハンター・ザ・リアル」も……
と思ったけど、長蛇の列過ぎたので諦めました(^^;
平次の寸劇の直ぐ隣に大行列があって、それがモンハンだったんですよね……
最後に、ゆずぽんの希望で再度ワンダーランドへ。
でもビッグドライブに1回乗って終わり。
本当は「フライング・スヌーピー」に乗りたかったんだけど、「よやくのり」の発券も全て終了していたので、フライング・スヌーピーは諦めて貰いました。
スヌーピー・スタジオに入ったら丁度写真撮影やってたので参加。
こちらもイースター仕様。
もう遊び関係は時間的に無理だなぁ、って事でお土産。
でっかいボブが欲しいと ゆずぽん が嘆願するので、わかなち との共有で良ければ、と。
でも、でっかいミニオンは出る数が少ないからか、置いている数が少ない。
縫製とか色々チェックしてみたけど、コレだって子が居ない……
お値段8千円くらいなので、これなら小さいミニオン3人買えるよ?って ゆずぽん と わかなち にご相談。
3人なら、そっちで良いよ、って事で、改めてお家に連れて帰るスチュアート、ボブ、ケビン、の3人を選ぶことに。
結局、ミニオン物色してるだけで1時間以上時間が経っていたと言う……
ミニオンズ以外に買ったお土産。
1つ目は「サロンドロワイヤル」の「抹茶ピーカン」。
渋い感じのスチュアートに目を奪われますね。
値段的には少々高めですが、ピーカンは絶品。
以前「サロンドロワイヤル」のピーカン買って食べたことがあって、その時美味しかったので、「サロンドロワイヤル」なら間違いないわ、って事で買ってみた次第。
抹茶のほろ苦さとチョコの甘さ、ピーカンナッツの歯ごたえ、が絶妙で美味しいですね。
2つめは「ほがや」のキャラメルナッツクッキー。
ほがやって全然知らないんですが、サンプルが美味しそうだったので思わず(w
ミニオンのトミカ自体は以前も買ってるんだけど、カラフルパニックのイラストが可愛かったので。