去る9月20日に「ユニバーサル・サプライズ・ハロウィーン」に行ってきました。
なお、例によって「昼は#最キャー」のみです。
今回動画は4本。
内2本がハロウィーンで「ハッピー・トリック・オア・トリート」と「フェスタ・デ・パレード」。
残り2本は「ミニオン・ハチャメチャ・タイム」と「ようかい体操・ザ・リアル」です。
9月20日の公式営業時間は9:00~21:00なので、8:20には開園する予定で準備してましたが、出かける間際に色々あって出遅れたので8時頃の到着になりました。
近隣の民間駐車場は壊滅状態で、桜島駅前に大きめの立体駐車所が出来てますが、公式よりも駐車料金が高いので素直に公式駐車場へ。
駐車場からゲートまでの距離が遠いのがキツイですね……
大門の所にハロウィーンなクルーさんがいたので、先ずは記念撮影を。
平日にも関わらずチケットブース辺りまで行列が出来ていました。
そして待つこと暫し、予定通り8:20に開園。
入園して真っ先にゲストサービスへ。
ゲストサービスでは「ゲストサポートパス」を発行して貰いました。
と言うのも、お盆にゆずぽん達を遊びに連れて行った先で、突然右膝に激痛を感じて、その時点ではどこかで右膝ぶつけたのかと思ってたのですが、お盆明けても痛みが取れないので病院に行ってみたら「変形性膝関節症」と診断された訳です。
「変形性膝関節症」って何?って感じですが、ようするに「膝の軟骨がすり減って骨と骨が直接ぶつかる」という物のようです。
これ一度なると治らない不治の病だそうで、定期的にヒアルロン酸とかを膝関節に注入して軟骨の代わりのクッションにして膝の痛みを和らげるくらいしか対処法は無いんだとか。
なお、軽度扱いなので身体障害者手帳の発行対象にはなりません。(つか、足の場合は足が完全に使い物にならないレベルじゃないと発行されないらしいです。「変形性膝関節症」だと人工関節入れるレベルでようやく発行対象。)
で、毎週土曜日に注射打ちに行ってた訳ですが、USJに遊びに行った直前の16日の土曜日は担当の先生が都合でお休みと言うことで注射打って無い状態で、それでなくとも長時間立ちっぱなしは膝への負担が……と言うことで、今回初めて「ゲストサポートパス」を利用してみることにした訳です。
一応、先の説明書と医療費明細書持参で行きましたが、口頭説明だけで証明書の提示は求められること無く「ゲストサポートパス」発行して貰えました。
なお、証明書の提示が求められたケースもあるらしいとの噂も聞いていますので、「ゲストサポートパス」利用される方は、何らかの証明書を持っていっておくことをお薦めします。
さて話が少々それましたが、ゲストサービス後にして向かうは「ミニオン・パーク」。
相変わらず真っ先に「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」を目指します。
足の状態が状態だけに、早歩きすらせずに普通にテクテク歩いていきましたが、待ち時間30分の表示だったので、そのまま列に並ぶことに。
まぁ、実際に入ってみたら内側のゲートの所まで止まること無く進んで実質10分も待ったかどうか、程度でした。
その後、9:25からの「ミニオン・ハチャメチャ・タイム」を観覧。
ショーの後はミニオン達と記念撮影。
次は10:00から随時開催の「ハッピー・トリック・オア・トリート」を目指して移動します。
パークの中は、どこもかしこもハロウィーン仕様。
さぁ、ゆずぽん が待ちに待ってた「ハッピー・トリック・オア・トリート」の開始です。
お菓子を入れる袋を貰ってスタンバイする ゆずぽん。
ゆずぽん 達の順番が開始されました。
クルーさんと一緒に、汽車汽車シュッポシュッポって感じでお菓子の周りを1周します。
そしてお菓子ゲットタイムの開始!頑張ってお菓子ゲットしましょう。
袋からはみ出てますが……皆こんな感じでゲットしてました。
今年は去年までと違い、一人一日一回限り。
なので参加時に手の甲に参加スタンプが押されます。
スタンプ撮ったつもりだったけど、ピンぼけしてた(^^;
「ハッピー・トリック・オア・トリート」の動画は以下。
さて、お菓子もゲットして満足な ゆずぽん。
ふと見ると……ぐでたま!?
入り口にもぐでたま……
鏡の所には ニセたま さんも。
ぐでたま 大好き ゆずぽん、テンションが上がります(w
ぐでたまショップ、常設なのか期間限定なのか……
とりあえずワンダーランドへ。
フライング・スヌーピーの「よやくのり」を取って、相変わらずのリトル・ドライブ周回へ向けてGoGo!と思ったら、途中でキティちゃんのカップケーキへ寄り道。
待ち時間5分なのでサクッと終了。
リトル・ドライブ数周走って、気球に乗って、エルモのスケボーに。
乗る前は「乗りたい乗りたい!」ってはしゃいでたのに、乗って動き出したら「怖い~(><)」って泣きが入ったり。
気分直しに、クッキーのすべり台へ。
十数回滑ってから、アビーのマジカル・ツリーへ。
10:00に「ハッピー・トリック・オア・トリート」が始まって以降は、かぼちゃのポシェット持ったクルーさんも見かけるようになり、クルーさん見つけては「トリック・オア・トリート(飴ちゃんちょうだい!)」をひたすら繰り返している ゆずぽん。
ハリポタエリアでも飴ちゃん貰えるんじゃね?って事で、フリー入場になってるハリー・ポッター・エリアへ。
特に何をするわけでもなく、ひたすらかぼちゃポシェット持ったクルーさんを探しては、飴ちゃんちょうだい攻撃を繰り返すのでした。
でも、ね……今年のハリポタエリアは子供向けイベントやってなくて、かつ、かぼちゃポシェット持ったクルーさんも少ししかいなくて、お城の出口付近まで往復しても飴ちゃん数個貰えただけでした。
ハリポタエリアから出て移動の途中で、お絵描きしているクルーさんを発見!
お絵かきクルーさん見かけるの久しぶりです。
そして……何と、書いている絵がミニオン!わ~い、やったね!
パーク入り口付近でウイニーちゃんと記念撮影。
近くにウッディもいたのに何故かスルーしていく ゆずぽん……
ウッディと写真撮らなくてええのんか?……
そして午後は……お待たせ!「フェスタ・デ・パレード」なのさっ!
ビーズのネックレスを投げたりはしないけど、ノリノリで楽しめるパレード。
ビースのネックレスは普通に配ってくれる分には良いんだけど「投げるな危険!」な状態でしたからね。
でも、フロートの場所によっては泡が飛んで来るので要注意(^^;
パレードの後は、ようかい体操へ。
期間限定の筈なのに、ほぼ常設と化してる気が……
まぁ、ゆずぽん が楽しみにしているのでOK、OK。
そして、またワンダーランドへ……と思ってた……んだけど……
丁度ユニモンの開演時間が近づいてきてて空きがあるようだったので、久々にユニモンへ。
残念ながら今回は動画撮ってません。
ただ、ね……
こう書くと失礼だけど、最近のユニモン質落ちてるよねぇ……って感じがする。
先ずBJのMCが滑りまくりで盛り上がらない。
肝心の歌の方も声が出てなかったり、歌自体が上手くなかったり。
ちょっと振り付けも怪しい感じの所が見られたり。
今回、通常ヒップ&ホップの所が、ホップ&ホップになってたので、ヒップ代理のホップは普段ホップならヒップは不慣れだろうから、とかは思いますが……
全体的にやっぱり、ね。
熱烈なファンの人達のように中の人にまで興味がある訳ではないので、中の人が誰なのかは知りませんが。
ユニモン自体は好きなので、頑張って良いステージにしていって欲しい物です。
スヌーピー・スタジオの中もハロウィーン仕様。
夕方が近づいてくるとS.W.A.Tの車が置かれたりと、夜の準備が始まっていました。
S.W.A.Tの車輌の前でピースサインなゆずぽん。
この笑顔が数時間後には恐怖で歪むことに……
夜のバックドロップに乗りたいとのママの要望に答えてバックドロップへ。
普通の平日と言うことで全体的には割りと空いていましたが、流石に夕方近くともなると人気アトラクションは長蛇の列。
待ち時間が150分待ちと言うことで、流石に普通に並ぶには厳しいので「ゲストサポートパス」を使用させて貰うことに。
申請から150分後少し前までに戻ってきてくださいね、との事で、時間過ぎると無効になるそうで。
とりあえず空き時間利用してお土産とか見て回るのはOKとの事なので、お土産物色しに行ったり。
目に止まったお土産類写真に撮ってきたので値段とか気になる方は拡大とかしてご確認を。(お土産の写真はすべて拡大可。)
元々の予定ではゾンビ出るまでには帰ろうね、って言ってたけどバックドロップ待ちしてたせいでゾンビタイムに突入して、バックドロップへの移動の最中にゾンビに出くわして ゆずぽん が恐怖に慄く結果になったり(^^;
なお、ワンダーランドからパーク入り口までは安全ルートが用意されているので、通常ルート歩かない限りゾンビに出くわしたりはしません。
久しぶりにバックドロップ乗って、なおかつ1番に「大阪LOVER ~special edition for USJ~」が入っててテンション上がる上がる(w
ちなみにバックドロップを選ぶのは前向きだと下が見えて怖いから(^^;
高所恐怖症なんで前向きHDRとかダイナソーのように真下が見える系はダメなんですよね……
横断歩道橋のレベルでも無理(^^;
どうしても歩かないとダメな場合は、ど真ん中を歩きます(^^;
バックドロップを乗り終えて、もう一回ワンダーランド行くのかどうか ゆずぽん に聞いたら、ゾンビに出くわしたダメージが大きいらしく「もうお家に帰る」との事だったので帰宅する事に。
……
そして今回の収穫。
ゆずぽん が頑張ってゲットしてきたお菓子たち。
とりあえず1種類1つずつ並べてみた。
これで全種類かどうかは不明。
ドラキュラ・ミニオンの同じ系列のサイズ違い味違いがあるから、他のもありそうな感じ。
今年は昨年にも増して袋のサイズが小さくなってて、普通に入れるとスナックの袋3つ入れば終わり、くらいなので。
一応、並ぶ所の看板には袋に入るだけ、って表示はあるものの、守ってる子はいなくて、みんな袋の上にお菓子積み上げて取り終えたら抱えて移動している感じ。
クルーさんも、それを見ながらいっぱい取れたね~とか言いつつ見送ってるので、まぁそこはそれ、って感じみたい。
とは言っても、ゆずぽんも頑張って抱えてきたけど十数個取れてれば、かなり取れた方だと思います。
ゆずぽん は頑張って16個でした。
ゆずぽん より小さい子でも同じくらい取ってた感じなので、どれだけ要領良く積み上げて持っていけるか、ですかね。
全面協力は昨年同様 味覚糖さんなんだけど……
今年は全てのお菓子がUSJ仕様のパッケージ。
そして裏にはUSJに出資しているスポンサー様達の名前がずらり。
同じパッケージ、同じサイズ、同じ味のスナックでもスポンサー名だけ違うのがありました。
昨年はUSJ仕様じゃないパッケージも多く、参加できたタイミングがお菓子の山の最後の方だとUSJパッケージ残って無くて、普通のスナック菓子拾って帰るだけという悲しい自体になってたので、今回の全てUSJ仕様なパッケージになっているのは嬉しいですね。
ただ、その分費用が嵩むからか1日1回の制限が付いたり、お菓子の袋が小さくなったり、って事になったんでしょうね。
いずれにしても、味覚糖さん&USJのスポンサー各社様、ありがとうございます!
スナック菓子の方は1日1回の制限がありましたが……
トリック・オア・トリートで貰える飴ちゃんの方は制限が無いので……
何と貰った飴ちゃん166個!
かぼちゃポシェットのクルーさんに突撃しまくった甲斐がありました♪
原則クルーさん1人につき飴ちゃん1つしかくれないので、1日で延べ166人のクルーさんに声をかけた事になります。
なお、スナック菓子と飴ちゃん、今回一緒に行っていない わかなち に半分おすそ分け。
そして飴ちゃんの方は、そこからさらにお友達にバラ撒かれる予定です(^^;
なお飴ちゃんの種類は以下で一通りの筈。
下の丸いのがハリポタエリアの飴ちゃん。
本当にハリポタエリアの方はおまけ扱いですね(^^;
ちなみにミニオン・パークで配られている飴ちゃんは、全てバナナ味です。
と言うか、ミニオンな時点でバナナ味しかありません(^^;
ミニオン関係で面白そうだな、と思ったのが食べるとパチパチ弾けるパチパチクリームなクッキー。
わかなち、パチパチキャンディとか好きだからお土産に買って帰ろうかと思ったんだけど、これもバナナクリーム。
うちの家族、バナナそのものは大丈夫なんだけど、バナナ味のxx的な物がダメ。
なので、このバナナクリームも当然アウト、って事で断念。
結局、わかなち へのお土産は ゆずぽん が選んだクッキーになりました。
見た目キレイですが、めっちゃ上げ底です。
スヌーピーとかのキャラクターの形のクッキーはそれぞれ2枚ずつ。
真ん中のクッキーは1枚。
まぁ、ユーハイムのやつなんで味の方はバツグンでしたけどね。
最近のUSJのお土産は委託先がユーハイムとかあみだ池大黒なので味のクオリティは高いです。
左の方は仮装して行くと貰えるようですよ。
フル仮装じゃなくて、カチューシャとか簡単な仮装でOKとの事。
右の方は遠方から来園された方に配っているものだそうです。
どっちも持っているクルーさんに出会えればラッキーな感じです。
と言う訳で「昼は最キャー、夜は最ギャー」な「ユニバーサル・サプライズ・ハロウィーン」、皆さんも是非行ってみてくださいね!